ブログ

ホームブログ

スタッフブログ「さらなる成長を目指して」

お疲れ様です!

常世株式会社の関口です!
この会社で働き始めて、一年以上が過ぎました。

1年前の自分と比べると成長はしていますが、
まだまだスキルを高めなくてはいけないことが沢山あります!

そのひとつとして、効率良く作業を進める為の現場段取りや進め方を最近は特に気を付けています。

1つやり残すと後々タイムロスに繋がったりもしますので、
先を見つつ、1つ1つ丁寧にこなし・・・
お客様に喜んで頂ける施行を常日頃から考え作業に取り組んでおります!

まだまだ未熟ですが、今後とも宜しくお願い致します!

横浜市を中心とした外壁塗装・屋根塗装は常世株式会社が承ります。
御相談や御見積りはお気軽にお声がけください。
⇒無料のお問い合わせはこちらから!

スタッフブログ 「鉄製手すりの塗装をしました!」

お家の正面にくる手すりで、お客様が帰ってきた時、ご近所の方からもよく見える場所にあるので、
誰が見ても「きれいだな、かっこいいな」と思われるように頑張りました💮

正面で遮るものがなく野ざらしになので、錆がひどく下地処理がすごく大変でした。

手すり・鉄柵の塗装では下地調整が非常に重要であり、
調整ができていないと、せっかく塗装をしてもすぐに塗膜が剥がれてしまいます。

そんな時はタワシやヤスリなどを使って塗装部分の表面を磨き、サビや古い塗膜をこそぎ落とします。

綺麗に見えるように、できるだけ凹凸をなくすようにしました。
完成したものをみて、お客様にも喜んでもらえ、自分自身もいい感じに仕上げることができたなと思いました!

大変な作業があったとしても、完成したときにお客様に喜んでもらえたら、頑張った甲斐があるなと思えます😄
これからも精進していきます!!

横浜市を中心とした外壁塗装・屋根塗装は常世株式会社が承ります。
御相談や御見積りはお気軽にお声がけください。
⇒無料のお問い合わせはこちらから!

スタッフブログ 「塗装で雰囲気が一変」

こんにちは、常世株式会社です!

「塗装一つで雰囲気がガラッとかわる」
当たり前の事ですが、色で雰囲気は随分変わります。

 

赤から青、改めて実感しました😊
材料の中には色が多くない種類もあります。簡単に説明すると顔料と樹脂の関係性とその塗料の性能を活かすためです。
なので、お家を塗り替える際には、塗料の性能だけではなく出来る色の範囲も考慮するのがポイントになると思います!

また、人間の目の錯覚により、同じ色を使用しても、面積によって見える色が異なることがあります。
この現象を「面積効果」といい、大きな面積の部分はより明るい色に、小さな面積の部分はより暗い色に見えます。
これが、施工後に「完成を見たら思っていた色と違った」となる原因なのです。

色見本を見てカラー選択をする際、「明るいな」と感じたら1~2トーン暗めの色に、
反対に「暗いな」と感じたら1~2トーン明るめの色を選ぶといいですよ!

素敵な色、自分が求める色はなかなか難しいと思いますが、10年以上残るものになるので、大切にして行きましょう!

横浜市を中心とした外壁塗装・屋根塗装は常世株式会社が承ります。
御相談や御見積りはお気軽にお声がけください。
⇒無料のお問い合わせはこちらから!

スタッフブログ 「安心できるお家を作るために」

お疲れ様です!
今日は縁切りをしました。

屋根材と屋根材の間に塗料が入り込み、そのまま乾燥し、隙間が埋まって塞がってしまうと、
瓦の隙間が塗膜で塞がれ、行き場をなくしてしまった雨水は、内部に溜まっていきます。
裏側に溜まった雨水は釘を伝って野地板やその下の天井裏へと渡って、木材の劣化や雨漏りを引き起こしてしまいます。
それを防ぐために隙間を塞いでいる塗料を切り裂く作業を縁切りといいます。

縁切りの作業では、カッターや皮スキなどの道具を使用します。
これで、上下が重なり合っている箇所を塞いでいる塗料の膜を切って隙間を作ります。
1枚1枚行なう地味な作業になりますが、これがとても重要なのです。

こういったひとつひとつの工程がお家を守るためのものになってくるので、
見た目を綺麗にするだけでなく安心出来るお家を作っていけるようにこれからも頑張ります💪💪

横浜市を中心とした外壁塗装・屋根塗装は常世株式会社が承ります。
御相談や御見積りはお気軽にお声がけください。
⇒無料のお問い合わせはこちらから!

スタッフブログ 「モニターとして施工しました!」

お疲れ様です!
梅雨が明けて、暑い日が続いていますね。
本格的な夏を迎えてきたので、皆さん体調には気をつけてください!

先日内装の塗装工事でまだ発売されていない、関西ペイントさんの「水性セラマイルド」のモニターとして施工致しました。

メーカーさんと一緒に仕上がり感を確認しました!

質感が良くお客様も絶賛していました!

 

流石関西ペイントと言ったところですね😊

今後、内装塗装ではこの塗料を支流にしていこうと思います!

今日も1日ご安全に!

ここでは紹介しきれない事も直接ご説明させて頂きますので、 些細なことでも気になる事があれば、是非お気軽にお問合せ下さいませ(^^)/ 

スタッフブログ 「大切にしたいこと」

お疲れ様です!
常世株式会社の関口です!

お久しぶりです!ココ最近の現場では、外壁材のALCの塗装を施行しました!

ALC外壁は耐久性が高く、地震に強いメリットがあります。
適切な条件で使用し、メンテナンスもしっかり行えば耐用年数は50年と言われています。
内部の気泡が空気の層を作るので、コンクリートの約10倍の断熱性があると言われています。
耐火性・防火性にも優れ、気泡が音を吸収するので住宅内に音が伝わりにくいメリットもあります。

パターンの溝が深く、しっかりと際を塗って施行していかないと抜けかすれが多く出て、
なおかつ平米数がかなりあるので集中しすぎて疲れがドット来ました😂
その後、塗布完了した外壁を見た時の達成感とやり甲斐はものすごく気持ちのいいものでした😆
この感情とお客様の喜ぶ姿とお褒めの言葉を頂くのが何より嬉しい事なので、
この感覚を忘れずにどんな事にも挑戦しようと思います!

本日も1日ご安全に‼️

横浜市を中心とした外壁塗装・屋根塗装は常世株式会社が承ります。
御相談や御見積りはお気軽にお声がけください。
⇒無料のお問い合わせはこちらから!

スタッフブログ 「調色のスキルアップ」

常世株式会社代表の近藤です☺︎
塗装屋泣かせの雨が多いこの時期

こんな日だからこそスキルアップのチャンス!

調色の練習をしました
艶消し二色に艶あり二色

事前に自分が作った色に合わせるのが目的です。

全色、途中で何を足せばいいのかわからなくなるようなかなり面倒な色にして困惑させました😏
みんなが色に対する理解が深まった感じが得られました。

本人評価は 岡本 65点 関口50点
なかなか厳しい評価に私は満足しました😆

下地、光の入り方で同じくはならない事もありますが、精一杯制度を高めていく事が大切だと思います。
出来る事を探して、少しでもいい仕事をこれからもしていきたいですね。

横浜市を中心とした外壁塗装・屋根塗装は常世株式会社が承ります。
御相談や御見積りはお気軽にお声がけください。
⇒無料のお問い合わせはこちらから!

スタッフブログ 「女性でもやれる!」

こんにちは!久しぶりのブログになります!岡本です︎︎︎︎︎☺︎

私が愛媛から出てきて、そして常世に入ってもうすぐ1年が経とうとしています✿
不慣れなことばかりで、悩むことも多くありましたが、周りの方に恵まれて楽しく過ごせた1年でした!

女性の職人が少なく、初めて会う方には驚かれることが多く、
「女性がやって大丈夫なのか?」と不安になる方もいらっしゃると思うので、【女性でもやれるんだぞ!】
というところを見せれるようこれからも成長していきたいです💪!!

横浜市を中心とした外壁塗装・屋根塗装は常世株式会社が承ります。
御相談や御見積りはお気軽にお声がけください。
⇒無料のお問い合わせはこちらから!

スタッフブログ 「変わっていく世の中と家づくり」

お疲れ様です!
常世株式会社代表の近藤です!

画像ではわかりずらいと思いますが
屋根の化粧スレート(コロニアルやカラーベスト)

本来、重なり部分は空いており水分が抜けるようになってますが
前回の塗装の際、縁切りをしておらず塞がってたり、くっついてたり
運良く漏水は無かったですが、かなり危険な状態でした。
 
塗装の状態を見る限り、しっかり塗膜を付けて塗装してますので、真面目な塗装屋だと思います。
問題は知識不足にあるのかと感じます。
 
塗り替え後、3、4年ぐらいで塗装した、業者ではない所に調査依頼というのも必要なのかと感じてしまいます。
塗るだけの知識では無く、お家の知識を入れる事が長持ちに繋がります。
 
新しい建材やお家の作り方がどんどん変わっていく世の中
常に勉強ですね!

ここでは紹介しきれない事も直接ご説明させて頂きますので、 些細なことでも気になる事があれば、是非お気軽にお問合せ下さいませ(^^)/ 

スタッフブログ 「原色を塗装する難しさ」

毎日の業務お疲れ様です。
常世株式会社の関口です!

最近の現場では、原色の青を塗る施行をしました。
原色に近ずくにつれて上手く塗らないと、仕上がりが難しく透けやすくなりますので塗りの作業は十分に視野を広くして施工しました!
滅多に原色を塗る事はなく初めての作業だったので、なかなか色が上がらず苦戦しましたが、
親方のアドバイスもありしっかり綺麗な色で仕上がりました!

また、他の現場でもこのような施工があると思いますので、次は1人で仕上げられるように作業に励んでいきたいと思います!
今日も1日ご安全に!

ここでは紹介しきれない事も直接ご説明させて頂きますので、 些細なことでも気になる事があれば、是非お気軽にお問合せ下さいませ(^^)/ 

PAGE TOP